【VR自作ゲーム】ゲームを作ろう!【進捗発表】
スポンサードリンク
こんにちは。ふぁんたです。
VR自作ゲームを作りましょう、という発想にいたり、いろいろとやっていましたので、とりあえず動画をご覧ください。
ホラーゲームでした。
わかったこと、覚書など
・デフォルトでついてるコントローラ型のモデルを消すには、[CameraRig]の下のコントローラーのModelを右上のチェックボックスで消すか、スクリプトでSetActive(false)を実行すれば良い
・VRTK_InteractableObjectの中には、「isGrabbed()」(つまり、そのオブジェクトが掴まれているかどうかをboolで返す)という便利極まりない関数が実装されている(この土日一番の衝撃)。
・デフォルトでついてるコントローラ型のモデルの代わりに別のモデルを使いたいときは、[VRTK]の方のコントローラーの下に置くと良い。
・デフォルトでついてるコントローラ型のモデルの代わりに別のモデルを使い、そのコントローラにつながってるもの(今回は懐中電灯)をいじるには、スクリプトの中でVRTK_ControllerEventsクラスの変数を定義し、持ってきて、入力を取って操作する。
・SetActiveをfalseにすると、そのオブジェクトとその子オブジェクト全部のスクリプトが止まる。注意。
・[CameraRig]との衝突を取れば、どの部屋に入ったか、どの部分を通ったかを取得することができるが、割と取得範囲が広いので余裕を持って設定しておくと良い。
・「どのイベントが起きて、どのイベントが起きてなくて、どのエリアを通過して…」といった情報は、Hashtableを内部に持つグローバル変数的なオブジェクトを用意し、isEnabledとかgetter/setterみたいなものを実装してやるとよい。
・GetComponentはUpdate関数の中で呼ばないほうが良いらしい。
・それに伴って、Start時点でgetComponentしておいて、Updateの中でいじるのがよいらしい。参照渡し?されているので、反映される。
・自分が仕掛けたもの以外何もないとわかっていても怖い。
・雰囲気出過ぎ。
・デバッグするのやだ。怖い。
まだ残ってる課題
・効果音
・びっくりオブジェクトを何にするか
・どう飽きさせないかは決まっているので、それをどう実装するか
・ストーリー性を持たせたいけどどうするか
・完成まで俺の精神が持つか
スポンサードリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません